「気を付けているのに顔が日焼けしちゃった!」
「日焼けしすぎて顔が痛い!どうしよう!」
どれだけ紫外線対策に気を付けていてもしてしまうのが「日焼け」です。
プールやバーベキューであれば紫外線対策はしっかりするので意外に大丈夫ですが、それでも紫外線量が多いので日焼けするときはしますよね。また、秋や冬でも「これくらいなら大丈夫だろう」そんな日に限って日焼けをしてしまうものです。
今回は日焼けの中でも「顔」の日焼けに対して、どんなケアをするのが正しいのか、どんなケアが正しくないのかをお伝えしていきます。
もくじ
顔の日焼け後にまず行いたいケア
「日焼けして赤くなっちゃった!」
そんな日焼け直後にしたい顔のケアの「応急処置」があります。もし顔が日焼けしてしまったとしてもこれから話す「3つのこと」は最低限まず行うようにしましょう。
1:冷やす、クールダウンする
日焼けはやけど。できる限りなるべく早く、日焼けした顔を冷やすようにしましょう。(やりすぎも禁物)
塗れたタオルを顔につけてみたり、冷たいシャワーを浴びてみたり。保冷剤があれば、惚れ剤をタオルに包んで当ててみたり。
間違っても「もっと太陽に当たれば良くなるんじゃない?」なんて思わないようにしましょう(意外にあるあるなんですよ)。
2:水分を多めに摂取しよう
日焼け後というのは多くの場合、皮膚の水分量が低下しています。水を飲めばよくなるというわけではありませんが、最低限「こまめに水分をとる」ということも気を付けて、体の中から肌の保湿をサポートできるようにしましょう。
3:化粧水で保湿しよう
日焼け後の顔のケアで化粧水を使う人は多いはず。もちろん大切なのですが、できるだけ「低刺激」で「保湿力が高い」化粧水を選ぶようにしましょう。
また、もし「顔を冷やす」のが「めんどくさい」という場合には、冷蔵庫などで化粧水を冷やして冷たくすることで一石二鳥になります。
日焼け後の顔にはまずこの3つのケアをしよう
日焼けしてしまったら、後はその状況に応じたケアをするしかありません。まずは最低限ここまで話した
- 冷やす、クールダウン
- 水分の摂取
- 化粧水での肌の保湿
この3つを意識してみてくださいね。
日焼け後のタイプ別の顔のケア方法
日焼け後の症状は、大きく2つのタイプに分けられます。
- ヒリヒリして、赤みが続く人
- ヒリヒリせず、黒くなる人
赤みが続く人は黒くなりにくいため、ファンデーションは明るめの色を使っているはず。それに対してヒリヒリせず黒くなる人は、暗めのファンデーションを使っているはず。
大事なのは、
タイプで適切なケア方法が違う
ということです。まずは「赤みが続く人」の場合の日焼け後の顔のケア方法から見ていきましょう。
赤みが続く人の日焼け後の顔のケア
赤みが続く人は「紫外線で炎症を起こしやすい」肌タイプの人です。このような人はメラニンが生成されにくく、「日焼けしたのに黒くならないね~」と言われたりします。
「メラニンが生成されなくて黒くならないのはうらやましい」なんて人もいるのですが、赤くなる人にとってはうらやましいものじゃないことは分かっているはず。
メラニンが少ないので顔の肌が炎症を起こしてしまうんですから。痛さが続きますしね。
このタイプの人におすすめなのは「低刺激」で「炎症を抑える効果」を持っている化粧品がおすすめです。
【赤みが続くタイプ】どんな化粧品がおすすめなの?
次は選ぶ観点ですが、このようなことが書いてある化粧品を選ぶようにしましょう。
- 敏感肌、低刺激
「敏感肌」や「低刺激」と書かれたものは肌にやさしい成分が使われているということであり、肌への刺激が少ないということでもあります。
日焼け後=炎症を起こした状態ですので、肌をできるかぎりいたわる化粧水を使うようにしましょう。 - 保湿力の高さ
選ぶポイントの2つ目は「保湿力」です。最初にお伝えしたように日焼けしたことによって肌の水分量は低下しています。しっかり水分を補ってくれる化粧水を選ぶようにしましょう。
特にこの2点がポイントです。
赤みが続く人におすすめの顔ケア化粧水
![]() |
|
---|---|
![]() ![]() |
「敏感肌」「乾燥肌」の方のために医学博士が考えた7つの無添加化粧水です。(不使用:シリコン、パラベン、キレート剤、石油系合成界面活性剤、鉱物油、合成香料、合成着色料)
「保湿」を大事にした化粧水でセラミドの「1・2・3・5・6Ⅱ」の5種類を配合しています。 化粧水だけでなく
この4つが入って価格は1900円。2週間分ですが、日焼け後のケアにはちょうどいい量でもあります。 >>ETVOS |

![]() |
|
---|---|
![]() ![]() |
ポーラオルビスグループのディセンシアが開発した「ayanas」も赤くなりがちな人におすすめです。
こちらはシンプルだった上記の「エトヴォス」と違い、炎症をケアするコウキエキスや、外部刺激をブロックするヴァイタサイクル技術が使われています。 外部刺激から肌を守りながら、潤いを逃さないため効率的に保湿をすることができるという仕組みです。 10日間のトライアルセットでは
この3点セットで1480円。敏感肌専門ブランドで自信があるからなのか「30日間全額返金保証」もついています。 >>アヤナス |


日焼け後に顔が黒くなりやすい人のケア
顔が日焼け後に黒くなりやすい人はメラニンが生成されるため炎症しにくいものの、メラニンが発生しやすいため黒くなりがちです。
そのため、「メラニン抑制」の効果が期待できる化粧水で保湿することが大切です。
日焼け後に顔が黒くなりやすい人の化粧水の選び方
選び方は大きく2つのポイントがあります。
- ビタミンC誘導体が入っていること
まずは美白に有効なビタミンC誘導体が入っていることが選ぶ観点の1つ目になります。 - 保湿性が高いこと
赤くなりやすい人と同じように「保湿効果の高い」化粧水を選ぶことも大切です。黒くなる人も肌は乾燥しているからです。いくら美白効果の高い化粧水を使っても、肌がガサガサしてしまったら本末転倒。美白効果よりも保湿の方が大切です。
黒くなりやすい人におすすめの顔ケア化粧水
![]() |
|
---|---|
![]() ![]() |
炎症や酸化を抑えながら保湿ケアするのが「サエル」の特徴です。
「赤くもなるし、黒くもなる」 そんな女性におすすめの日焼け後のケア化粧水です。 敏感肌専門ブランドで、アルコールや香料不使用、皮膚科医立会いの元テスト承認済みの化粧水です。
この3点セット10日文で1480円です。また30日間全額返金保証があるのも魅力の1つです。 |

![]() |
|
---|---|
![]() |
「少し高くてもいい化粧水が使いたい」 そんな方におすすめなんおが、世界初フェース生コラーゲンを配合し、医学誌にも掲載されたラメラエッセンスCがおすすめです。 ビタミンC誘導体はもちろん、ビューティーワールドジャパンでも「効果あり」とされた美容液。
の2本セットで5700円と少々高価ですが、全額返金保証がありますので、「効果がなかったら返金する!」という気持ちで使うのは十分にアリです。 >>ラメラエッセンス |
日焼け後にできるその他の肌のケア
今回は、「冷やす」「水分を摂取する」「保湿する」の3点についてお伝えしてきましたが、他にもこんなケアが重要です。
- 野菜を食べる
- しっかり寝る
- 刺激を与え過ぎない
どれも当たり前なのですが、特に「刺激」には要注意。
日焼け後に皮がめくれてくると、「嫌だけど楽しい」部分が出てきます。それが「皮をめくる」こと。良くないと思っていてもついついやってしまいがちですよね。
それは大げさな例ですが、化粧水を使うにしても「過度なパッティングは厳禁」です。いくら化粧水が低刺激でも、強く肌に物理的な刺激を与えたら本末転倒。
「肌をいたわる」
「やさしくケアする」
これを意識すれば自ずと正しい日焼け後の顔のケアができてくるはずです。
この記事を読んだ方が次に読んでいる記事
私たち飲む日焼け止めLABO編集部は、これまで
17製品21製品を徹底比較、徹底問い合わせするだけでなく、「実際に購入し、実際に使う」ことを大切にしてきました。
そうして、体で検証してきた結果。
「ホワイトヴェール」を自信を持ってオススメします。
主成分「ニュートロックスサン」を十分量配合(ロゴ取得)しながら、美容系成分も入っており、有用成分は100%植物由来。
ビタミンB1、B2、B6、パントテン酸、ビタミンDの栄養機能食品なので、皮膚や粘膜の健康維持も助けてくれます。
また、90日間全額返金保証について問い合わせたところ、3か月使用したら3か月分の返金が受けられることを確認済み。
リスクなしで使える飲む日焼け止めで、一度は使ってみるべき飲む日焼け止めです。
※初回980円・いつでも休止解約ができ、初回解約もOKです